メニュー

予約・順番取りについて

受診方法

一般診療

一般診療の方は、下記(1)(2)のどちらかの方法で受診をお申し込みください。

  1. 直接窓口で申し込む。受付終了30分前まで、ただし予約の方が優先されます。
    (発熱外来は直接来院不可です。発熱外来は事前電話予約が必要です。)

  2. パソコン・携帯電話から「順番待ち」システムから順番取りをして順番が近くなったら窓口へ行く(痙攣が止まらない、肩を上下するような呼吸など緊急の方はなるべく早く直接窓口へお越しください)順番取りサイトはこちら

    発熱外来は、順番取りをせず、045-390-0841代表電話にて予約してください。

発熱外来

診察当日、朝9時から045-390-0841に電話予約してください。時間約束をしてからWEB問診してください。
発熱外来対象者は、以下の通りです。

  •   今日を含めて3日以内に発熱があった方。
  •   コロナ濃厚接触者(発熱の有無にかかわらず)
  •   熱はないが、コロナの検査を受ける方。(一部の方は自費診療になります。)

順番取りはご遠慮ください。

  1. 診察券とメモの用意(診察券がまだない方は予約時に番号を発行します)
  2. 電話で発熱外来予約045-390-0841
  3. 予約後再度045-390-0841に電話をして、自動音声案内の「1予約について」を選択しその後「5の本日発熱外来を予約した方」を選択し注意事項を確認する。
    ※予約後の再度の電話は、こちらの項目を確認した方は不要です。
  4. WEB問診を送付する。予約後15分以内にお願いします。WEB問診には保険証、医療証添付必須。
  5. トイレは使用できませんので、お手洗いを済ませてから受診。
  6. 持ち物 保険証、医療証、受診者の不織布マスク、ティッシュペーパー、連絡用スマホ、おくすり手帳、母子手帳
  7. 院外受付場所 東戸塚駅西口ロータリーから045-390-0848に電話で受付(予約時間厳守)
    ※東戸塚駅西口ロータリーに到着時の院外受付は、必ず電話にてお願いします。
    この注意事項を確認した方も到着電話は必須です。
  8. WEB問診は、子供は「こどもの発熱」、大人は「コロナ問診」に入力して送信します。
  9. 駐車場はありますが無料サービスはありません。

健診・予防接種

  • 予防接種健診予約サイトhttp://junban.com/dr-umi/にて前日までに予約してください。
    年齢超過している方は代表電話で予約してください。(無料手続きがない場合有料です)
    当日順番取りが必要です。(14時台の予約の方は順番取り不要です。)
    おたふくかぜの予防接種の方は、当日WEB問診からおたふくかぜワクチン問診票を送信してください。定期予防接種の方は来院前に問診票の記載をして来て下さい。来院時に検温します。

  • コロナワクチン予約は、横浜市の予約サイトをご利用ください。
    当日の順番取り不要です。来院前に問診票記載をお願いします。

  •  インフルエンザワクチンはhttps://www.shujii.com/0453900841/i/から予約してください。
    当日の順番取りは不要です。
    当日WEB問診からインフルエンザ問診票を送信してから来院してください。

順番取りサイトの操作手順

待ち状況を見るには?

待ち状況を見るには?

診察の順番待ちを取るには?

平成29年6月12日より午前の診療予約を午前7時からインターネットでできるようになりました。
診療開始は午前9時からです。午後の予約は、これまで通り14時15分開始です。

診察の順番待ちを取るには?

診察の順番待ちを取り消すには?

診察の順番待ちを取り消すには?

わからないことがあれば、お気軽にお電話(045-390-0841)にてお問い合わせください。

よくあるご質問

順番取りをしないと診察を受けられないのでしょうか?
いいえ。直接外来にお越しください。診察が受けられます。保険証をお忘れなく。医療証のみでは保険診療の受診はできませんので、ご注意ください。
順番取りシステムは、いつの診療の順番が取れるのでしょうか?
当日の午前中の診療分は、当日の午前7時00分から11時30分まで順番取り可能です。診療時間は9時~12時ですので、この時間のみ有効です。
午後は、午後2時15分~午後5時30分まで順番取りが可能です。診察時間は午後3時~6時となりますのでこの時間のみ有効な順番です。
順番をとっていても窓口で受付をしない限り、診療終了時に順番は取り消されますから、遅れないようにお越しください。混雑が予想される日は順番取りシステムを早めに終了することがあります。ご了承ください。
初めてでも順番取りはできるのでしょうか?
できます。順番取りサイトの操作手順に沿って順番を取っていただけます。その際、携帯電話のブックマークに登録しておくと次回からQRコードなしで順番が取れます。かかりつけの方にはおすすめです。初めての方は、来院してからカルテの登録・問診票の作成に10分~15分ほどかかることがございますので、ご自分の順番より早めにお越しください。
初めての場合の予約はどのようにすればいいですか?
初めての方は診察は診察券番号に999999、予防接種や健診は診察券番号に000000
を入力して氏名を入れてご予約をしてください。
自分の順番に遅れたらどうなるのでしょうか?
診療時間内であれば、受付完了後(問診票やカルテの登録終了後)最大8人待ちの状態で入りますが、なるべく遅れずにお越しください。診察終了時にいらっしゃらなければ順番は取り消されますから、他の診療時間帯に再度順番取りをしてください。
順番取りをしたら受付したことになるの?
あくまで受付は窓口で保険証をご提示いただいたときに成立します。平日は18時、土曜日は12時すぎて受付をした方は時間外料金になります。ご了承ください。
取り消す時はどうすればいいの?
順番取りと同じ要領で取り消しができます。

診療時間

診療時間

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME